123787 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

働くママのマイペースな子育て

お茶

お茶


私はお茶が大好きです。緑茶、ウーロン茶、紅茶など、ほうじ茶など。緑茶は毎日、多分少なくとも1、2リットルは飲みます!

お茶はこちらです。

カテキン

日本人にとってお茶を飲む習慣はかかせないものです。普段何気なく飲んでいる緑茶には実は様々な栄養が含まれています。
その代表がカテキン。一般的にはタンニンとも総称され、緑茶独特の渋みのもとになっています。
カテキンはお茶にしか含まれていない成分であるのと同時に、お茶に含まれている成分の中では一番含有率が高く、緑茶の8~15%
程度を占めています。カテキンが緑茶の薬効の大黒柱です。

動脈硬化や心臓病を防ぐ

血中脂質(コレステロール、中性脂質などの血液中の脂質)が異常に増加した状態を高脂血症といいます。その結果、血管の内側に
コレステロールが溜まったり、血栓になって血液の流れが悪くなったりして動脈硬化や心臓病がおこります。
カテキンにはこれらの血中脂質を正常化し、血栓ができるのを防ぐ効果があります。

抗がん剤としての働き

がん発生のメカニズムには2つの段階があるといわれています。ひとつはイニシエーションといい、正常な細胞の遺伝子が発がん物質
などにより傷つき、突然異変を起こしてがんになりやすい状態になることです。
もうひとつはプロモーションといい、イニシエーションの状態が修復されないまま、がん細胞に成長することです。お茶のカテキンにはこのイニシエーションとプロモーションの両方の作用を阻止する力があるといわれています。

高血圧や糖尿病を防ぐ

生活習慣病である高血圧。お茶には動脈硬化の引き金ともいわれる高血圧や糖尿病を防ぐ効果があります。高血圧は食塩の過剰摂取などが理由に挙げられますが、お茶には血圧降下作用があることは知られています。
また、糖尿病は様々な理由からインシュリンの分泌が低下し、血糖値が異常に高くなり、尿中へ排出してしまう病気ですが、カテキンには血糖値の上昇を抑える作用があります。

殺菌作用がある

食後には緑茶を飲むのはとてもよい習慣です。それは緑茶には殺菌作用があるからです。虫歯は歯の表面に付着した食べ物の残り
カスが口内の殺菌によって分解されて酸になり、歯の表面を覆うエナメル質を侵食することによっておこりますが、カテキンの殺菌作用によって口内の殺菌を殺し、フッ素がエナメル質と結びついて酸の侵食を防ぐという、殺菌予防効果があります。
さらに、インフルエンザや肝炎などのウイルス性の感染症を防ぐ抗ウイルス性効果もあります。
またカテキンには口臭予防効果もあります。

ダイエット・美肌効果がある

老化は細胞の酸化であり、酸化を進めるのは活性酸素です。年をとると活性酸素を押さえ込む力が弱くなります。
緑茶に含まれるカテキン、ビタミンA、C、Eには抗酸化作用があり、特にエピガロカテキンガレートという種類のカテキンには、
老化防止ビタミンといわれるビタミンEの20倍、ビタミンCの10倍の抗酸化力があります。
また、ウーロン茶がダイエットに効き目があるといわれますが、その仕組みと同じように緑茶には肥満や糖尿病のもととなる糖分や
脂質の代謝を促し、カロリー消化を助け、余計なコレステロールを分解するなど無理なく総合的に肥満を抑制する効果があります。

二日酔いを解消する

お茶は酔い覚めの薬とも言われますが、その効能はお茶に含まれるカテキンとカフェインです。カフェインは、二日酔いの原因となる
アセトアルデヒドを分解するとともに、その利尿効果によって体内の新陳代謝を早め、アルコールを体外に出す働きがあります。
また、血中にビタミンCが十分にあると肝臓のアセトアルデヒド分解能力が高まるため、お酒を飲む前に緑茶を飲んでおくと二日酔い防止にもなります。

お茶はこちら





© Rakuten Group, Inc.